珪藻土塗下地作業と電気工事打合
本日は、S様邸に、珪藻土を塗る前の下地処理を行いました。
ファイバーテープという、メッシュ状のテープを既存クロスの継ぎ目部分に張ってゆきます。既存クロスが剥がれたり、動かない様にするためです。
その後、ホッチキスの芯の形状をしたステープルをタッカーという芯を打ち込み機に装填しファイバーテープに打ち付けてゆきます。そして、全体にバランスよくステープルを打込ます。
作業中に電気屋さんと進捗に合わせて打ち合わせ。現場作業は会話含め、非常に面白いです。
Cultivate
リノベーション事業を展開する
カルティベイト 横浜 リノベーション ラボラトリー
荒谷 総利(あらたに ふさとし)のBlogです。
日々の出来事を綴ったblogです♪
ご興味わかれましたら、カルティベイトHPにどうぞお越しください♪
▼カルティベイト HP
https://cultivate.yokohama/
本日は、S様邸に、珪藻土を塗る前の下地処理を行いました。
ファイバーテープという、メッシュ状のテープを既存クロスの継ぎ目部分に張ってゆきます。既存クロスが剥がれたり、動かない様にするためです。
その後、ホッチキスの芯の形状をしたステープルをタッカーという芯を打ち込み機に装填しファイバーテープに打ち付けてゆきます。そして、全体にバランスよくステープルを打込ます。
作業中に電気屋さんと進捗に合わせて打ち合わせ。現場作業は会話含め、非常に面白いです。
Cultivate
リノベーション事業を展開する カルティベイト 横浜 リノベーション ラボラトリー 荒谷 総利(あらたに ふさとし)のBlogです。 日々の出来事を綴ったblogです♪ ご興味わかれましたら、カルティベイトHPにどうぞお越しください♪ ▼カルティベイト HP https://cultivate.yokohama/
0コメント